続・JR青梅駅周辺の名所を散策(青梅鉄道公園など)

前回、JR青梅駅周辺を散策しました。

(青梅市の観光地図です)

今回は、引き続き、青梅鉄道公園などについて紹介します。

(2021年12月末に行ってきました)

青梅鉄道公園

1962年に鉄道開業90周年記念事業として、国鉄(現在のJR)が実物の鉄道車両などを保存展示している坂の上にある公園です。

公園へは坂を登って行きます。
公園の建物内には鉄道模型やパネル、各種資料などが展示されています。

D51などの蒸気機関車や旧型の電気機関車など往年の名車が展示されています。

園内には懐かしいパンダなどの乗り物があります。

奥の方に0系新幹線車両も展示してあります。

JR青梅線(青梅駅~東青梅駅間)

鉄道公園の後はJR青梅線の線路沿いを東青梅駅まで歩きます。

青梅駅~東青梅駅間は単線です。

こうしてみると地方のローカル線に見えます。

「とまれみよ」の標識でなおさらこのように感じます。

10両編成のE233系電車です。

ローカル線のような風景に都会の通勤電車の何とも言えない組み合わせです。

将来中央線にグリーン車を導入するために青梅駅等でホーム延伸工事などをしており今より編成が長くなります。

途中にレトロな造りの公会堂があります。

通りがかりの公園を見るとペンギンの形をした水飲み場を発見

この形は珍しくかつ面白いデザインですね。

JR東青梅駅近くのカーブにてE233系電車を撮影

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました